むち打ちとは
首に強い衝撃を受けることで、ムチのようにしなって痛みが起こる症状をむち打ちと呼んでいます。医学的には、頸椎捻挫または頚部挫傷、外傷性頚部症候群などと言います。交通事故などで衝撃を受けるケガの1つで、時間差で症状が現れることがあります。
むち打ちの注意点
交通事故などによって強い衝撃を受けた場合、その時は痛みや違和感がなくても数日経過してから症状が現れることがよくあります。事故直後には症状に気付かなくても、時間が経つごとに痛みが少しずつ出ることがあり、痛みや痺れが悪化して日常生活に支障が出ることもあります。
交通事故直後は動揺していて痛みを感じなくても、数日経過して首や肩に痛みや痺れが起こることがあるため、その場合は速やかに受診してください。ただし、事故から数日経過してしまうと、事故との因果関係を証明できずに損害賠償請求が難しくなるケースがあります。このため、交通事故にあった場合は、症状がなくても整形外科を受診することをお勧めしております。
むち打ちの主な症状
- 頚部や頭部、腕の痛み
- 首や背中が凝った感じがする、重たく感じる
- 首が回らない、首を動かすと痛む
- 目のかすみ、眼精疲労
- めまいやふらつき
- 耳鳴り
- 痺れ
- 吐き気
- 倦怠感
むち打ちの治療
むち打ちは軟部組織が損傷している状態です。このため、患部を冷やして腫れや炎症を抑えることが不可欠です。急性期に冷やすことが重要で、温湿布などで温めてしまうと治りが悪いため温湿布は避けてください。むち打ちは、安静にして自然治癒させるのが一番です。痛みを和らげるために鎮痛剤を処方することもありますが、まずは安静に過ごすことが第一です。
また、頚椎への負担を減らす装具を着ける装具療法を検討することもあります。炎症が治まったら、可動域を回復させるためにリハビリテーションを行います。