- 神経ブロックとは?
- 神経ブロックはどこに効く?
- 神経ブロックをおすすめする方
- 神経ブロックの効果
- 神経ブロックの痛みは?
- 神経ブロックの安全性
- 神経ブロックの費用
- 神経ブロック受診の流れ
- 神経ブロックの種類
神経ブロックとは?
痛みの除去を目的として、痛みが起こる原因となる部分の神経周囲に鎮静麻酔薬を直接注射します。注射自体の時間は短いため、日帰りで実施できます。また、保険適応となります。
神経ブロックはどこに効く?
神経ブロックをおすすめする方
以下のような方にお勧めです。
- 身体の痛みを早急に和らげたい方
- 薬を飲んでいるのに効いていない方
- マッサージや電気治療をしているのに痛みがとれない方
- 入院加療できない方(長期間休めない方)
- 手術後の痛みや違和感がなかなか解消されない方
神経ブロックの効果
一時的な麻酔効果による痛みの解消だけではなく、痛みによって興奮した神経を落ち着かせ、「痛みの悪循環」を止めることができます。痛みによって神経が興奮すると、筋肉や血管が緊張し、血行が滞りさらに痛みが増強するという悪循環を起こしてしまいます。神経ブロック注射は、一時的な麻酔効果ではなく、注射前よりも痛みを軽減できる効果があります。
神経ブロックの痛みは?
注射自体の痛みは、注射の種類によって変わります。注射する深さにもより、ほとんど痛みがない注射もあれば、痛みを強く感じる注射もあります。
当院では、
- 極細の注射針を使用
- 皮膚麻酔後に注射を行う
- 神経ブロックのうち痛みが少ないものから実施する
など、注射による痛みを軽減する工夫を心がけております。
神経ブロックの安全性
当院での神経ブロック注射は、高い技術と豊富な経験により安全性に優れています。ただし、医療行為である以上、合併症や副作用の危険性は全くないとも言えません。これらの発症頻度は非常に稀ではありますが、出血や感染症、神経障害、局所麻酔中毒などの副作用が起こる可能性があります。
神経ブロックの費用
神経ブロック注射の費用は、注射の種類や患者様の症状によって異なります。費用の詳細については、当院にお問合せください。当院の神経ブロック注射は、健康保険が適応されます。ご来院の際は、保険証を忘れずにご持参ください。
神経ブロック受診の流れ
神経ブロック注射の流れは、以下のようになります。初診の場合、在院目安時間は 1〜2時間となります。再診の場合、在院目安時間は1時間となります。(Step.3と4は省略)
- ご予約
- ご来院
- 問診
- レントゲン検査
- 診察・触診
- 神経ブロック注射
- 安静
- 医師と効果判定
- ご帰宅
神経ブロックの種類
神経ブロック注射には、以下のような種類があります。
- トリガーポイント注射
- 仙骨ブロック注射
- 仙腸関節ブロック注射
- 硬膜外ブロック注射
- 腰神経叢ブロック注射
- 神経根ブロック注射
- 股関節注射
- 星状神経節ブロック注射