ぎっくり腰とは
急激に腰に強い痛みが走る状態です。一般的には「ぎっくり腰」と呼ばれますが、医学的には急性腰痛症、または腰椎捻挫と言います。中腰の姿勢や、重たい物を持ち上げるなどの動作が引き金となって発症します。
ぎっくり腰の症状
主な症状は、激しい腰痛が現れ、立ったり歩いたりするのが困難になります。激しい腰痛に襲われますが、痛みが多少楽になる姿勢があるので、楽な姿勢で安静に過ごしてください。強い痛みが緩和するまでに数日から数週間かかります。歩けるようになりましたら、受診してください。
早い受診が必要な症状
ぎっくり腰は、腰椎椎間関節症や腰椎椎間板ヘルニアの症状として起こることもある他、圧迫骨折や癌の脊椎転移に伴う病的骨折、感染性脊椎炎などの深刻な疾患が潜んでいることもあります。まずは安静にする必要がありますが、歩けるまでに回復したら、なるべく早めにご相談ください。
また、以下の症状がある場合には早急な受診が必要です。
- 発熱
- 下肢の痺れ
- 下肢が動かない
- 安静にしていても激しい痛みがある
- 排尿障害・排尿困難
- 胸部など他にも痛みがある
- 大きなケガを負ったり、事故に遭ったりした場合
- ステロイドや免疫抑制剤による治療を行っている場合
ぎっくり腰の原因
身体を支えるのに、常日頃から腰には大きな負担がかかっています。また、中腰の姿勢の際には、体重の約1.5倍の負荷がかかると言われています。中腰の姿勢を取ったり、急激に身体を動かしたりすると、腰に大きな負荷がかかるため、腰椎や腰の筋肉、関節、靱帯、椎間板などに大きなダメージが生じてしまいます。腰に急激な負荷がかかることが原因で、ぎっくり腰を発症してしまいます。
さらに、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎椎間関節症、腰椎圧迫骨折、癌の脊椎転移に伴う病的骨折、感染性脊椎炎など深刻な疾患の症状として激しい腰痛が起こることがあります。ぎっくり腰は再発しやすい特徴もあるため、急激な腰痛が起こった場合は受診するようにしてください。当院では、医師と理学療法士の連携による運動療法やトレーニングなども導入しながら、症状の回復と再発防止を図っております。
ぎっくり腰の診断と治療
まずは安静を保ってください
ぎっくり腰になったら、まずは安静に過ごしてください。少しでも楽な姿勢を探して、安静を保ってください。腫れている場合は、患部を冷やすと痛みが軽減できます。
受診
激しい腰痛が歩けるようになるまで落ち着いたら、整形外科を受診してください。当院では、腰椎疾患の有無を調べることができます。また、強い痛みが長く続く場合には、非ステロイド性抗炎症薬や筋弛緩薬を処方します。そのほか、運動療法を行って再発を予防する必要があります。当院では、ストレッチをはじめ日常生活を送る上での注意点などを丁寧にアドバイスしております。
ハイドロリリースによる
最新の治療
ハイドロリリースによる治療はぎっくり腰にも有効です。ハイドロリリースは、組織の痛みを緩和できる治療方法です。急性の痛みだけではなく慢性の痛みにも効果が期待できます。筋膜や神経の癒着を同時に剥がすことが可能で、マッサージや鍼灸、電気治療でも改善しなかった痛みにも有効となる場合があります。