神経根ブロックとは
背骨の神経の根本にある神経根に行うブロック注射で、主に痛みを緩和する目的で行います。神経根ブロック注射は、深い部位に打つためレントゲン画像を透視しながら実施します。神経に近い部分に直接注射するため、痛みの元に効き、他の神経ブロック注射をしても効果がない場合にも有効です。また、神経根ブロック注射は保険適応となっています。
神経ブロック注射は、血液をサラサラにする薬を服用している方も施術可能です。
神経根ブロックは
どこに効く?
腰・脚・膝などの痛み、帯状疱疹などに効果が期待できます。
当院の特徴
正確で安全な施術
当院は、レントゲンを透視しながらの神経根ブロック注射の実績が豊富で、正確な技術で神経根ブロック注射を行っております。正確でスピーディーな注射が可能です。
痛みが少ない
「無痛法」を導入
当院の神経根ブロック注射は、痛みを除去するのが目的のため、無痛法によって痛みが少ない注射を行います。
神経根ブロックと
他の神経ブロックの違い
神経根ブロック注射と他の神経ブロック注射の違いを、以下の表にまとめました。
注射の種類 | 痛み※1 | 注射の深さ | レントゲン透視 | 費用※2 |
---|---|---|---|---|
トリガーポイント注射 | ☆☆ | 約1cm | ー | 円 |
仙骨ブロック | ☆☆☆ | 約2cm | ー | 円 |
硬膜外ブロック | ☆ | 約4cm | ー | 円 |
仙腸関節ブロック | ☆☆ | 約5cm | ー | 円 |
腰神経叢ブロック | ☆ | 約6cm | ー | 円 |
神経根ブロック | ☆☆☆☆ | 約8cm | 〇 | 円 |
※1 痛みには個人差があり、目安として表記しています。
※2 3割負担の場合の注射のみの費用です。初診費用や検査費用は別途かかります。
神経根ブロックの流れ
1準備
トイレを事前に済ませていただきます。血圧測定後、レントゲン室にてうつ伏せの姿勢でお待ちください。衣服は注射を行う患部(腰部分)をめくっていただき、注射を行います。
2神経ブロック
腰部の消毒後、神経根ブロック注射を行います。約1分程度で終了します。
3安静
注射後は約30分程安静に過ごしていただきます。レントゲン室からストレッチャーや車いすを用いて移動します。何度か血圧測定や経過観察を行いながら、安静にしていただきます。その後、足ぶみをしても脱力感がなくなったことを確認できれば、安静終了となります。まだ脱力感がある場合は、もうしばらく安静に過ごしていただきます。
4医師と効果判定
医師による神経根ブロック注射の効果判定を行います。
注射後、気を付けること
- 注射当日は激しい運動は禁止です。
- 入浴は注射をしてから6時間は空ける必要があります。
-
注射を行うことに制限はありませんが、目安として1カ月に1回程度となります。