手・手首の痛みとは
日常的に酷使しやすい手や手首は、加齢に伴う筋力の低下や変形などの異常が起こりやすい部位とされます。手指や手首は繊細な動きで酷使することが多く、パソコンや編み物など細かい作業を長時間行うことで、徐々に手指の痺れや筋肉の強張りが起こることがあります。手や手指、手首に異常を感じた場合は、初期段階での対処が非常に重要になります。気になる症状がある場合には、早めに受診されることをお勧めしております。
手の骨のメカニズム
手首から指先までは、多くの関節とそれぞれに腱、靱帯、神経、筋肉などで構成されています。また、指の曲げ伸ばしに必要な腱は腱鞘という組織によって保護されています。指を動かす際には、骨と腱だけでなくこの腱鞘も動きます。
手・手首に異常を生じる原因
外傷によるもの
手首や指の骨折や突き指、捻挫など外傷によって異常が生じます。
腱鞘炎
手首や指に長期間負荷がかかり過ぎると、腱や腱鞘に炎症が起こります。
骨の変形
骨折やケガなどによって骨に変形が起こることがあります。さらに、加齢に伴う骨の変性なども痛みの原因となります。
ガングリオン
関節包や腱鞘に変性が起こることで、袋状のしこり(腫瘍)が生じる疾患です。
手・手首の痛みの主な症状
- 手や手首が腫れる
- 手首や指が痛む
- 指を動かす際に引っ掛かる感じがする
- 手や手首、指に痺れが生じる
手・手首の痛みの
代表的な疾患
橈骨遠位端骨折
(とうこつえんいたんこっせつ)
高齢の方や骨粗鬆症が進んでいる方に多くみられる手首の骨の骨折です。転倒などで手を突くことで手首に衝撃を受けて骨折してしまいます。骨がずれることもあり、治療後の手首の可動域を維持するためにも正しいリハビリテーションが必要になります。当院では、医師と理学療法士が連携し、患者様一人ひとりに適したリハビリプログラムを提案しております。
舟状骨骨折
(しゅうじょうこつこっせつ)
手首の軽い捻挫程度で痛みや腫れを感じていなくても、手首に数多くある小さい骨が骨折していることがあります。この状態を舟状骨骨折と言います。骨折しているにも関わらず、そのまま放置してしまい、さらに強い痛みが起こり、手首が変形する可能性があります。
マレット指
突き指によって腱が切れたり、骨と腱が剥がれたりして指を伸ばす機能が消失してしまう状態がマレットです。腱が切れる状態を腱性マレット、骨と腱が剥がれる状態を骨性マレットと言います。
ばね指(弾発指)
手指を酷使して腱鞘炎を起こした状態です。腱鞘炎が長期に及ぶと、腱自体が腫れて指の曲げ伸ばしの際に痛みやバネのような引っ掛かりを感じます。特に、中年以降の女性や糖尿病罹患者に多くみられるのが特徴です。初期段階は安静に過ごす保存的治療を行いますが、病気が進行すると指が曲がって伸びなくなることがあります。また、再発しやすいため、正しい処置とケアが必要です。
手根管症候群
(しゅこんかんしょうこうぐん)
手首内部に骨や靱帯による管があります。これを手根管と言い、指を曲げる際に重要な正中神経が通っています。指の腱が炎症すると、手根管内の腱が大きくなり正中神経を圧迫してしまいます。主な症状として、親指や人差し指、中指に痺れの症状が現れ、次第に親指が動きにくくなってしまいます。手指を酷使する作業を日常的にしている方に多くみられるほか、更年期の女性や妊娠中の女性、透析中の方に多くみられます。
ドケルバン病
手首親指側の腱鞘炎をドケルバン病と言います。過度な手指の曲げ伸ばしによって炎症や腫れが起こります。親指の曲げ伸ばしをする際に引っ掛かり感が生じます。日常的に親指を酷使する方に多くみられます。
母指変形性CM関節症
(ぼしへんけいせいしーえむかんせつしょう)
CM関節とは、親指付け根の関節を指します。このCM関節に変形が起こり、強い痛みが生じる状態を母指変形性CM関節症と言います。瓶の蓋を開ける動作など、親指を使う動作をすると強い痛みが起こります。親指の付け根関節には強い力が加わることが多く、軟骨が擦り減って靱帯の緩みから関節がずれやすいのが原因です。
ヘバーデン結節・ブシャール結節
突然、指の関節部分に変形が起こる病気です。第一関節が変形した状態をヘバーデン結節と言い、第二関節が変形した状態をブシャール結節と言います。考えられる原因としては、加齢やホルモンの異常、指関節の酷使などが挙げられます。特に、中年期以降の女性に多くみられます。強い痛みだけではなく、関節の腫れによって整容的にも支障が及び悩まれる方が多くいます。
関節リウマチ
全身の関節組織が炎症し、変形してしまう疾患です。自己免疫疾患とされ、免疫機能の異常が原因です。手だけではなく足の関節に腫れや痛みが起こります。特に、起床時には関節が強張って動きにくい症状が現れます。適切な治療をせずに放置すると、徐々に軟骨が破壊されて指関節が変形してしまいます。
ガングリオン
関節包や腱鞘に嚢胞状のできものが現れます。突発的にできるのが特徴で、良性のできものとされます。女性に多くみられるのが特徴で、基本的に良性のため経過観察を行いますが、炎症があったり大きかったりする場合は神経を圧迫することがあるため手術治療を検討します。
手・手首の痛みの診断
レントゲン
骨折など、骨の異常について調べます。
超音波検査
腱の炎症の有無について調べます。
手・手首の痛みの治療
安静にすること
変性疾患による炎症や疼痛に対しては、なるべく安静にすることが大切になります。手や手首に負荷がかからないよう、テーピングやサポーターなどを使用することも有効です。
薬物治療
痛み止め薬、貼り薬、ステロイド注射などを用いて症状を軽減していきます。
正しい動作指導
日常における動作が原因で痛みや炎症、変形が起きている場合には、動作の改善、これまでの生活習慣の見直しを行います。当院では、理学療法士よる丁寧な指導やアドバイスを行っております。
手・手首に異常を感じたら
ご相談ください
手や手指は日常生活を快適に過ごす上では欠かせない部位です。このため、手や手首、手指に異常を感じたら、早めに整形外科を受診し、原因や考えられる疾患を特定することが大切です。基本的には安静を保つことが重要となりますが、症状緩和や機能回復には適切な治療やリハビリテーションが必要となります。特に、初期段階で対応することで、早くつらい症状を緩和することができます。このため、気になる症状がある場合には、安静を維持しながらお気軽にご相談ください。