TOPへ

ブロック注射

ブロック注射
(ブロック療法)とは

ブロック注射(ブロック療法)とは痛みのある部位の近くに麻酔薬を注入し、神経の興奮を一時的に抑え、痛みを和らげる治療法です。この治療は局所的なもので、全身に影響を及ぼす薬物療法と比較して、副作用の可能性が低く、即効性が高いという利点があります。
ブロック注射の直接的な効果は一時的ですが、痛みの悪循環を断ち切る助けとなります。痛みの一時的な軽減によって、血管や筋肉の収縮を防ぎ、血流を改善し、神経や筋肉に酸素や栄養を供給することで、痛みが発生しにくい健康な状態を作り出します。
当院では、腰、肩、膝、首、手足、股関節など、様々な部位へのブロック注射を行っております。

ブロック注射の
対象となる症状・疾患

運動器(脊椎・関節)

各種神経痛

  • 帯状疱疹関連痛
  • 三叉神経痛

頭痛

  • 緊張型頭痛
  • 群発頭痛
  • 片頭痛

その他

ブロック注射の種類

神経根ブロック

脊髄神経の根元や神経根に行うブロック注射は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症に伴う坐骨神経痛に対して、非常に効果的な治療法です。

神経根ブロック

椎間関節ブロック

椎間関節の変形に起因する腰痛に対するブロック注射は、痛みが比較的少ない治療法として知られています。

仙腸関節ブロック

臀部痛の原因となる仙腸関節の障害に対するブロック注射は、一般的に痛みが比較的少ない治療法とされています。

仙腸関節ブロック

硬膜外ブロック

仙骨裂孔から行われるブロック注射は、うつ伏せの状態で実施されます。この治療法は、腰痛や下肢痛を伴う症状、例えば腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、ぎっくり腰に対して有効です。

硬膜外ブロック

星状神経節ブロック

喉仏の左右に位置する星状神経節に対するブロック注射は、頸椎疾患、頸肩腕症候群、胸郭出口症候群、手術後の交感神経依存性疼痛、帯状疱疹後の神経痛などに効果が期待できます。

トリガーポイント注射

トリガーポイントと呼ばれる刺激に対する感受性が高まっているツボに対して行うブロック注射です。皮膚の浅い部分に連続して注射を行います。
これにより、首、肩、背中、腰、四肢など全身の筋膜や腱膜の痛みを和らげる効果が期待されます。ただし、強い神経痛への効果は限定的です。

トリガーポイント注射

ブロック注射の効果

麻酔薬を注射によって直接注入することで、神経の興奮を抑えて痛みを軽減できます。痛みを軽減できるのは一時的ですが、一時的にでも痛みを緩和することで筋肉や血管の収縮を改善でき、血流が促進されて痛みによる悪循環を断ち切ることができます。痛みにおける苦痛を解消できる治療となります。

効果が出るまで時間は
どれくらいかかる?

効果が出るまで時間はどれくらいかかる?注射による効果が出るまでには個人差があります。注射後、約数時間内には痛みが軽減できます。注射における痛みは数十秒程で無くなります。

効果はどのくらい続く?

効果の持続時間にも個人差がありますが、数時間の場合もあれば数か月以上続くこともあります。持続時間が短い場合には、ブロック注射の種類などを変更することがあります。

ブロック注射は痛い?

皮膚麻酔をしてからブロック注射をしますので、注射による痛みはほとんどありません。また、極細の注射針を使用するなど、痛みを軽減できるよう心がけております。

ブロック注射の費用

ブロック注射の種類や患者様の状態によって、費用が異なります。ブロック注射は健康保険適応となっております。このため、ブロック注射における費用についての詳細は、ご相談ください。